FAQ(よくあるご質問)
bJAMPに関する、さまざまな質問・疑問に関する回答をまとめています。
サービス・機能について
入札情報の提供
- 入札情報はどの範囲まで収集していますか?
- 省庁、全国の自治体および外郭団体をはじめ、本サービスを利用して調達を行う民間企業の入札を対象としています。ただし、全ての機関を網羅していない場合があります。
- 入札情報に対して、入札まで行えますか?
- 省庁、自治体、外郭団体の入札情報に対しての入札は対応しておりません。各機関の入札方法をご確認ください。ただし、本サービスを利用して調達された情報については入札を行うことができます。
- 入札情報に関連する情報には何が含まれていますか?
- 入札案件の情報の他、関連する情報として、「落札情報」、「調達機関別の入札・落札の傾向」、「落札企業の傾向」など入札する際に参考となる情報を提供しています。
- 自社が入札可能な案件を知ることは可能ですか?入札可能な案件をどうやって抽出していますか?
- 大量の入札情報から貴社が入札可能な案件を本サービスが自動的にA/B/Cの適合度ランクで評価し、提示することができます。適合度の評価は、事前に登録いただく業種/品目分類/地域/キーワードなどの情報を元に自動評価を行い、案件の検索・抽出を行っています。
補助金情報の提供
- 補助金情報はどの範囲まで収集していますか?
- 省庁、全国の自治体および外郭団体、民間団体を対象としています。ただし、全ての機関を網羅していない場合があります。
- 補助金情報に対して、申請まで行えますか?
- 補助金の申請は対応しておりません。各機関の申請方法をご確認ください。
- 自社が申請可能な補助金情報を知ることは可能ですか?補助金申請可能な案件をどうやって選択していますか?
- 大量の補助金情報から貴社が申請可能な案件を本サービスが自動的にA/B/Cの適合度ランクで評価し、提示することができます。適合度の評価は、事前に登録いただく業種/企業規模/地域/キーワードなどの情報を元に自動評価を行い、案件の検索・抽出を行っています。
募集情報の提供
- 募集情報とはどんな情報ですか?
- 主に自治体が公示している、民間企業に対して依頼を行う情報です。自治体から民間向けに入札や補助金・助成金以外に様々な依頼をまとめて募集情報として公開しています。
企業間取引プラットフォーム「カエール」について
- 企業間取引プラットフォーム「カエール」とはどんなサービスですか?
- 「カエール」は、公共機関が実施している全国規模のオープン入札制度を、民間企業でも活用できるようにしたサービスです。
調達を希望する企業は、商品・サービス・委託業務などの情報を公開し、入札参加を希望する企業は電子入札を通じて応募します。
入札の結果、落札企業に選定されると、電子契約まで一貫してオンラインで完結できる仕組みが整っています。
このサービスにより、民間企業間でも透明性の高い調達プロセスが実現され、効率的かつ公正な取引が可能になります。 - 調達する企業はどんな効果がありますか?
- 全国の企業にオープンな調達を行うため、下記の効果が期待できます。
- ①全国の企業に募集をかけるため、調達コストが低減されます。
- ②品質の高い製品などが調達できます。
- ③調達事務などの効率化と調達時間の短縮が図れます。
- ④新しい技術を有する製品など最適な製品が調達できます。
- ⑤調達事業者の選定に対する属人的判断に依存しないため、不正等リスク低減と公平な調達が行えます。
- 入札する企業はどんな効果がありますか?
- 入札する企業は、下記の効果が期待できます。
- ①販路拡大が図れます。
- ②新規顧客の拡大のための稼働と時間の短縮が図れます。
- ③通常の営業ではハードルが高い大手企業の新規顧客獲得が可能となります。
- ④契約事務などの業務が効率化され、事務コストと時間が短縮されます。
- 調達ではどんなものを取り扱いできますか?
- 物品、アプリケーションパッケージ、クラウドサービス、役務等業務委託、人材派遣、中古製品、その他商品など、一般的に法律上規制があるもの以外は全て調達できます。
- 調達に関して、契約せずに見積や企画提案のみの募集はできますか?
- 本サービスは契約までを行うためのサービスとなり、基本的に契約を行わない募集などは実施できません。別途2025年度中にサービス提供開始予定の「カエール(クローズ入札)」にて実施可能です。
- 調達情報は会員企業にのみ公開されますか?全国の企業に情報を届けることはできますか?
- 調達情報の案件名や概要、調達元情報などの案件一覧は、bJAMP「シレール」サービスのWeb上に公開されるため、会員ではない企業にも調達情報を届けることは可能です。
ただし、詳細な情報は会員でないと閲覧できません。 - 調達に関して、落札者の決定方法を教えてください。
-
- 落札者の決定方法は、下記の3種類となります。
- ①価格競争(一般競争入札):入札締切日までに入札された金額に対して、開札日に最も価格が安かった入札者を落札者とする方法(開札日までどの事業者がいくらで入札されたかは公開されません)
- ②価格競争(競り下げ):入札締切日までに入札された金額を公開し、その金額より安く入札した事業者を落札者とする方法
- ③価格&提案書評価:提案書の内容と価格を評価して、落札者を決定する方法(提案書の提出が必須となります)
- 調達に関して、入札者を事前に審査することはできますか?
- 調達情報登録時に、入札参加資格申請有無を任意で登録することができ、事前に入札参加希望企業に対して審査を行い、承認・否認を決定することができます。
- 調達に関して、調達情報を登録・公開しましたが、中止や変更はできますか?
- 調達情報を公開後に入札者の有無に関わらず案件の中止を行うことができます。案件情報の変更は、一旦案件を中止の上、再度新規に調達情報を登録してください。
- 調達に関して、落札者を決定しましたが、変更できますか?
- 契約書締結前(契約書情報の登録前)であれば、落札者を決定後に、何らかの事由により、案件の中止や落札者の取り消しを行うことができます。契約締結後はできません。
- 調達に関して、入札者がいない場合、どのように対応できますか?
- 調達の不落・不調として登録し、調達の再入札や取消を行うことができます。
- 調達に関して、過去に調達した情報や落札した情報を参照できますか?
- 調達実施後の過去の情報を検索し、参照することができます。参照する情報は、調達内容・契約書・落札情報などです。
- 入札に関して、入札しましたが入札を取り消しできますか?
- 入札者は、入札締切日前であれば、入札を取消することができます。
- 入札に関して、入札を行い落札者として選択されましたが、辞退できますか?
- 入札締切後落札決定された場合は、入札者からの辞退はできません。
どうしても辞退せざるを得ない場合、契約締結前であれば調達者に問い合わせを行い、調達者が承認すれば調達者が落札者の取消を行います。 - 調達者や入札者が取引上信用できる企業であることを保証されますか?
- 本サービスでは、取引上の保証は行っておりません。取引先間での信用調査などをお願いします。
なお本サービスでは、調達者が入札者の調査のために事前に入札参加申請を行わせ、入札者を審査後に入札許可することが可能です。 - 調達者や入札者の与信情報等は提供されますか?
- 本サービスでは、与信情報は提供しておりませんが、本サービスを利用した取引した企業間での企業評価を実施しており、評価情報は公開されます。
- 調達に関して、電子契約書の内容は、調達者独自の契約書を利用できますか?
- 契約書は、調達情報登録時に本サービスが提供するテンプレートでの契約もしくは調達者独自の契約書を選択することが可能です。
独自の契約書を選択された場合は、契約書情報をPDFファイルで登録してください。(契約書の情報は入札者に公開されます) - 会員登録時に登録した代表者や管理者など本サービスを利用する者と契約者が異なる場合に、契約者を変更できますか?
- 落札者を選定後に、本サービスを利用する者以外の契約者を登録することができます。
- 契約書情報の検索や保管期限などの管理方法を教えてください。また、契約書の管理は電子帳簿保存法や電子署名法に対応していますか?
- 契約締結済の契約書は、電子帳簿保存法および電子署名法に準拠したクラウド型電子契約サービス”クラウドサイン”を利用しています。
- 調達し落札者との契約完了後に、契約不履行などが発生した場合の補償はありますか?
- 調達者と落札者間での契約締結後のトラブル等に関して、本サービスでは補償されません。当事者間での解決をお願いいたします。
- 調達者もしくは落札者に契約不履行などがあった場合に、該当の企業との取引を行わないなどの措置を行うことは可能ですか?
- 契約上のトラブルなどが発生した場合は該当する会社との取引を停止するための、「ブラックリスト」登録機能があります。ブラックリストに登録した企業からの入札などを停止することができます。
全般
- 入札情報、補助金情報、募集情報の収集はどのように行っていますか?
- 情報は、各公開元のホームページからクローリングツールやAIを用いて、システムが毎日自動的に収集し、情報をわかりやすく分類・公開しています。
追加や更新された情報もシステムが自動的にURLを見回って最新の情報を収集します。 - 入札情報、補助金情報、募集情報の収集および公開のタイミングを教えてください。
- 情報は、毎日収集しており、収集後、翌日には公開しています。人手をかけずに収集から公開までを行いますので、短時間で公開することができます。
- 入札・補助金・募集情報が公開された時に、新着情報を知る方法はありますか?
- 会員のご登録いただくことで、情報が更新あるいは新規に登録された場合、案件の適合度に合わせて、ご登録いただいたメールアドレスに通知いたします。また、会員にご登録いただいていない場合はホームページをご確認いただければ、新着情報として公開いたします。
- 入札・補助金・募集情報は過去何年分閲覧できますか?
- 情報は10年分保管し、閲覧が可能です。ただし、サービス開始前の情報は閲覧できない場合があります。
- 案件情報をCSVファイルでダウンロードできますか?
- 検索した案件一覧を一度に1000件までCSVファイルでダウンロードできます。ダウンロードしたCSVファイルは自由に編集が可能です。
- 入札情報や補助金情報を提供している他のサービスとの違いは何ですか?
- 他のサービスとの違いは以下のとおりです。
- 入札情報、補助金情報、募集情報といった企業様に必要な情報を別々のサービスにご加入することなく、まとめて提供しています。
- AIが自動的に情報を収集・判別して公開するため、短時間かつ正確な情報をわかりやすく、低価格で提供できます。
- 本サービスで登録された民間企業の調達情報も提供しています。
- 貴社が入札や補助金に申請可能な案件情報を適合度で評価し、貴社にマッチした情報を提供できます。
- 入札の場合、落札するための関連情報を提供しています。
- 情報の収集の他、調達・販売の公募や入札申請、契約締結まで実施できます。
- その他、次期サービスとして、入札の提案書作成や補助金申請書の作成支援などの機能も検討しております。
会員について
入会
- 会員と非会員では何が違いますか?
- 会員にご加入いただくと、以下のサービスをご利用いただけます。
- 入札・補助金・募集情報の入札情報/補助金情報/募集情報の絞込検索を詳細に行え、案件の詳細情報をご確認いただけます。
- 入札・補助金・募集情報をお気に入り登録でき、申請期限が近い場合などに通知します。
- 貴社にマッチした入札情報や、補助金情報を自動的に適合・抽出し、新着案件などで適合した案件がある場合に通知します。
- 調達情報・販売の登録公開や調達・販売に対する入札や契約などが行えます。
- 会員に入会したいが、審査や必要な書類はありますか?
- 会員申請時には特段の審査や書類をご提示する必要はありませんが、必要により、会社情報や公的書類のご提出を依頼する場合があります。
- 会員の入会前にトライアルはできますか?
- 申込月がトライアルとなります。申込月の月末までは無料でご利用いただけ、解約することができます。
- 本サービスを利用できる人数は何人まで可能ですか?
- 本サービスは、最低1ユーザから最大300ユーザまでご利用いただけます。300ユーザを超える場合は、ご相談ください。
- 利用できる人数を追加できますか?
- 段階的に10ユーザ単位で追加が可能です。
- 利用できる人数を減らすことはできますか?
- ユーザを追加した会費プランを契約されますと、ユーザの削除はできますが、2カ月間はユーザ数削減による会費プランの変更はできません。2カ月に1度の変更となります。
- 最低利用期間はありますか?
- 最低利用期間は1年間です。1年後に退会等のお申込みがない場合、自動延長となります。
- 企業間取引プラットフォーム「カエール」を利用するには、入札・補助金・募集情報提供サービス「シレール」とは別に会員になる必要がありますか?
- 会員はbJAMPサービス共通です。会員になるとbJAMPの各サービスである「シレール」、「カエール」、「ウレール」(2025年度提供予定)をご利用いただけます。
退会
- 退会はいつまでに申し込めばよいですか?
- 退会は最低利用期間終了後、月末の1週間前までにWebより申請いただければ、月末で退会となります。
- 退会の申込に制約などはありますか?
- 退会時は、調達中や入札中の案件がある場合は、中止処理を行ってください。また、会費や調達手数料が未納の場合は、支払後に退会申請をお願いいたします。また、退会処理完了後は、ご登録いただいた情報は消去されます。
中断
- サービスの利用を会費がかからずに一時的に中断することはできますか?
- 会費を一次中断することはできません。会費を支払わない場合は、退会申請を行ってください。
再入会
- サービスを利用していたが、退会して、再入会したい場合、加入していた当時の情報の再利用はできますか?
- 退会後は情報を削除しますので、再利用はできません。
- サービスの再入会したいが、再入会できないケースはありますか?
- 加入当時の会費、調達手数料が未納の場合、お支払い後に再入会が可能です。また、調達や入札において、不正等により著しく評価が悪い場合は、再入会をお断りする場合があります。
費用について
会費
- 入会後の会費の請求サイクルを教えてください。
- 会費は会員登録後の翌月1日に請求を行います。月払いの場合毎月1日、年払いの場合翌年同月1日が請求日となります。銀行振込の場合、支払期限は月末となります。
- 支払方法を教えてください。
- 会費の支払い方法は、 現在銀行振込のみです(今後クレジットカード決済対応予定)。銀行振込の場合、振込手数料はお客様負担でお願いいたします。
- 会費はユーザ数で異なりますか?ユーザ数を超えた場合の会費を教えてください。
- 会費は10ユーザまでが月額20,000円(年額216,000円)となり、10ユーザ単位で月額5,000円(年額54,000円)会費が追加となります。最大300ユーザまでとなります。300ユーザを超える場合の会費はご相談ください。
- 会費の無料や割引などはありますか?
- キャンペーンにて、無料期間を実施いたします。詳細はパンフレットやホームページをご確認ください。
- 年間分の会費をまとめて支払うことはできますか?
- 月払いと年払いを選択することができます。
年払いを選択された場合、年契約途中での支払い方法の変更、会員区分(ユーザ数の上限数)の変更や退会申請はできません。
支払い方法の変更、会員区分の変更、退会申請は年契約の最終月に行ってください。 - 会費を未納した場合、再請求は行ってもらえますか?
- 銀行振込の場合、会費が支払期限までに入金されない 場合には、再請求を行います。再請求は支払確認がとれるまで、1週間単位で3回実施いたします。
- 企業間取引プラットフォーム「カエール」を利用するには、入札・補助金・募集情報提供サービス「シレール」とは別に会費がかかりますか?
- 会費は、bJAMPサービス全体をご利用いただくための費用です。bJAMPの各サービスである「シレール」、「カエール」、「ウレール」(2025年度提供予定)毎に別々の会費はいただきません。
取引利用料
- 利用料とは何の費用ですか?会費とは別に請求されるのでしょうか?
- 利用料とは、企業間取引プラットフォームを利用して、調達または販売を行う場合に請求する費用となります。会費とは別に銀行振込にて請求を行います。
- 利用料の請求のタイミングを教えてください。
- 調達または販売が成立した時点で請求を行います。調達または販売の成立とは、契約の締結が完了した時点で請求書を発行いたします。
- 利用料を未納した場合、どうなりますか?
- 利用料の支払期限までに支払確認が取れない場合、再請求書を発行いたします。再請求を3回実施しても未納の場合は、退会となります。
- 利用料の割引はありますか?
- キャンペーンにて、利用料の割引を実施いたします。詳細はパンフレットやホームページをご確認ください。
- 利用料は、調達者・落札者のどちらに請求されますか?
- 利用料は、調達者と落札者の両方に請求されます。
- 利用料は、何に対して請求されますか?
- 利用料は、契約金額に対して請求されます。例えばクラウドサービスなどの月額料金の場合は、契約期間に発生する金額でのご契約をお願いいたします。(1年契約の場合は、月額×12ヶ月の金額)
請求書・領収書
- 請求書・領収書はインボイスに対応していますか?
- 請求書・領収書はインボイス対応しています。
- 請求書・領収書は電子帳簿保存法に対応していますか?
- 請求書・領収書は改正電子帳簿保存法に対応しています。
- 請求書・領収書の発行方法を教えてください。
- 請求書・領収書は電子請求書・領収書となります。電子請求書・領収書の情報をご登録いただいたメールアドレスに送付いたします。メールのURLからPDFの請求書・領収書をご確認ください。
- 請求書・領収書を紛失してしまった場合、再発行してもらえますか?
- 請求書・領収書の再発行はご依頼いただければ、メールで再送付いたします。
- 請求書・領収書を紙で郵送してもらうことはできますか?
- 紙での郵送には対応しておりません。メールでの電子請求書・領収書のみの発行となります。
- 請求書・領収書のメールに記載されたURLにアクセスできません。
-
請求書・領収書を閲覧・ダウンロードできる権限は、管理者のみとなっています。
管理者以外の方は、管理者の方に請求書・領収書のPDFファイルをダウンロードしてもらってください。
管理者の登録については、「会員向け操作マニュアル」を参照してください。
使い方・お困りごと
ログイン
- 会員登録後に初回ログインしたら、ログインまでに時間がかかるのは何故ですか?
- 本サービスは、2つのシステムから成り立っており、システム間でのシングルサインオンを提供しています。そのため、会員登録後はシングルサインオンを行うシステムへの登録を行うため、初回のみ最大10分程度ログインに時間を要します。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。
- 初期パスワードは変更できますか?
- 会員登録後に初期パスワード通知メールが届きます。
パスワード変更が必要な方は、本サービスの「会員メニュー」から「会員情報の登録・変更」にアクセスし、
「登録者情報の編集はこちらから」の「パスワード変更」より変更を行ってください。 - パスワードを忘れてしまった場合、再発行はできますか?
- パスワードを忘れた方は、ホームページの問い合わせからパスワード再発行申請を行ってください。
- ログインIDをメールアドレス以外に登録できますか?
- 本サービスのログインIDはメールアドレスのみとなります。メールアドレス以外の任意のIDは登録できません。
- メールアドレスが変更になった場合、変更はできますか?
- メールアドレスが変更となった場合は、ユーザの削除と追加で再登録をお願いいたします。
- 会員登録後にログインができない場合、どうしたらよいですか?
- ログインIDのメールアドレス、パスワードが間違っていないか、確認してください。メールアドレスは管理者画面より確認が行えます。パスワードが間違っている場合は、パスワード再発行申請を行ってください。ID・パスワードが間違っていない場合は、ホームページより問い合わせをお願いします。
検索
- 入札情報・補助金情報の検索方法を教えてください。
- 入札情報は、受付中/新着/受付終了/落札の案件からの一覧検索、業種/入札区分・種別/地域での検索、キーワードでの検索が行えます。
補助金情報は、業種/地域での検索、補助金名や事業内容のキーワード検索が行えます。 - 入札情報・補助金情報の絞込方法を教えてください。
- 入札情報は、公開日(期間)、入札日(期間)、品目分類での絞込が行えます。
補助金情報は、申請期間/補助事業名/従業員数/利用目的での絞込が行えます。 - 会員と非会員で検索や絞込方法は異なりますか?何が違うかを教えてください。
- 会員ではない方は、絞込み検索ができません。
- 入札に参加したいのですが、調達情報の検索方法を教えてください。
- 企業の調達に対して、検索する方法は2種類あります。
- ①入札情報から「企業」を対象に検索する方法で、入札情報の検索方法と同じです。入札情報で検索した案件の詳細情報を確認していただくと、入札が行えます。
- ②企業の調達情報のページから案件の検索を行ってください。検索結果の対象案件から詳細情報を確認していただくと、入札が行えます。
- 調達情報を登録したのですが、検索方法を教えてください。
- 調達情報を登録後、入札中の場合は、入札中案件で検索することができます。調達が完了した過去の調達情報を検索する場合は、キーワードなどで検索が可能です。
メール通知
- メールが届きません。
- ご登録いただいたメールアドレスが間違っていないことをご確認ください。メールが受信できないケースはお客様の環境によっていくつか原因があります。解決しない場合は、直接ホームページにログインの上、情報をご確認ください。
- BJAMPサービスからのメールのドメインを受信拒否されている場合(迷惑メール設定)は、受信許可をおこなってください。(迷惑メールのトレイに入っている場合があります)
- 受信ボックスの容量が制限を超えている場合は、不要なメールを削除してください。
- お使いのセキュリティソフトが影響してる場合があります。その場合、お客様のシステム管理者にご確認ください。
- メールはどんな場合に届くのですか?
- 新着案件が公開された場合やお気に入りに登録した案件の申請期限が近い場合など、案件の状況に応じて必要な情報を通知します。
調達情報の登録・落札や入札者への落札結果、契約締結のための通知などを行います。
また、会員登録時のパスワード通知、会費や調達・契約時の利用料の請求や領収書の送付など本サービスご利用に必要な通知を行います。 - ログインID用のメールアドレスと通知用のメールアドレスを別にすることはできますか?
- ログインIDのメールアドレスとは別に通知用のメールをご登録はできません。
- 送信元が異なるメールが来ますが、BJAMPサービスからのメールですか?
- メール通知は3種類となります。本サービスからのメール通知はSendGridサービス利用して通知しています。電子契約の署名依頼はクラウドサインからの通知しています。
会員属性情報の登録
- 会員の属性情報は何のために登録するのですか?
- 会員の属性情報は、貴社にマッチした入札情報や補助金情報を適合させるために利用します。
- 属性情報として登録するキーワードはどんなキーワードを登録したらよいですか?
- 入札情報や補助金情報を貴社と適合させるためのキーワードとなります。入札情報の場合、貴社の提供製品やサービス、資格などのキーワード、補助金であれば、利用用途や事業内容など、通常案件を検索する場合に登録するキーワードと同じものを登録してください。
キーワードは重要なキーワードと重要ではないキーワードを最大20個登録できます。 - 会員の属性情報を登録しなかった場合のデメリットは何ですか?
- 属性情報は必須ですが、正確に登録しなかった場合は、入札情報、補助金情報の適合度が低下し、貴社に最適な情報を抽出できない可能性があります。
- 属性情報は変更できますか?
- 属性情報は随時変更できます。変更後に公開された案件が抽出されます。
部署やユーザの追加・更新
- 部署を追加・変更したり、ユーザを追加・変更するにはどうしたらよいでしょうか?
- 部署の追加・変更やユーザの追加・変更・削除については、会員メニューの会員情報の登録・変更から操作ができます。
詳細な操作方法は、会員メニューの会員向け操作マニュアルをご参照ください。
システムについて
トラブル
- サービスの障害が発生した場合、お知らせはありますか?
- サービスが障害等により停止となった場合は、ホームページに表示されます。
- サービスが停止し、調達や入札ができない場合、補償はありますか?
- 調達中や入札中にサービスが停止している場合は、補償できません。入札期限を過ぎた場合などは調達の延長などでご対応お願いいたします。
定期メンテナンス
- サービスの定期メンテナンスはありますか?
- 定期メンテナンスを計画的に行います。定期メンテナンス中はサービスがご利用できない場合があります。
- 定期メンテンスは事前にお知らせがありますか?
- 定期メンテナンスを行う場合、事前にホームページでお知らせいたします。
稼働時間
- サービスを利用できない期間や時間帯はありますか?
- サービス停止を伴うメンテナンス以外は24時間365日サービスを提供しています。基本的にはメンテナンス時や夜間早朝は、レスポンスが遅くなる可能性があります。
動作環境
- サービスを利用できるパソコンの環境を教えてください。
- WindowsOS、MacOSの他、ブラウザはEdge,GoogleCrome、Safari、FireFoxなど一般的な環境でご利用いただけます。
- スマートフォンでも利用できますか?
- スマートフォンでもご利用いただけます。ただし、詳細情報などは確認が困難なため、パソコンでのご利用をお勧めします。
セキュリティについて
情報の管理
- 登録したメールアドレスや情報の管理はどうしていますか?
- クラウド上で情報漏洩がしないよう安全に保管しています。データベースは暗号化しています。
お客様のパスワードは、システム管理者でも閲覧できません。
また、運営上情報にアクセスする場合は、操作履歴を管理者がチェックし、運営上の情報漏洩がないよう管理しています。 - 情報漏洩が発生した場合の対応を教えてください。
- 万が一情報漏洩が発生した場合は、漏洩経路を特定し、場合によってはネットワークを遮断、もしくはサービスを停止し漏洩が拡大しないよう十分配慮します。
システムセキュリティ対策
- システムのセキュリティ対策を教えてください。
- 不正アクセスの防止、ウィスル侵入の防止対策を実施しています。また、Webサイトに不正なプログラムが侵入しないよう、事前にセキュリティチェックを実施しています。