入札の前には必ず掲載元にて最新の正確な情報をご確認ください。

調達概要

東北中央道山形地区維持補修工事(電子入札対象案件及び電子契約対象案件)は、山形県米沢市万世町刈安~米沢市窪田町小瀬地内で実施する雑作業工・除雪工の工事です。… 続きは会員限定情報です

工事 総合工事業

案件詳細

参加資格

・予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。
・東北地方整備局(港湾空港関係を除く。)における令和7・8年度一般競争(指名競争)参加資格審査申請の定期受付において、希望工種を維持修繕工事として申請を行い受理されている者であり、令和7年4月1日に認定がなされる者であること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については、手続開始の決定後、東北地方整備局長(以下「局長」という。)が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。令和7年4月1日に、令和7・8年度一般競争(指名競争)参加資格のうち維持修繕工事の認定がなされない場合は、競争に参加する資格を有しない者のした入札に該当し、当該入札は無効とする。
・会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記(2)の再認定を受けた者を除く。)でないこと。
・平成21年4月1日以降に、発注者から直接請け負った者(以下「元請け」という。)として完成・引渡しが完了(令和7年3月31日完成・引渡し完了見込み含む。)した、次の要件を満たす工事の施工実績を有すること(共同企業体の構成員としての施工実績は、出資比率が20%以上の場合のものに限る。なお、乙型共同企業体の施工実績については、出資比率にかかわらず各構成員が施工を行った分担工事の実績であること。)。
① 高速自動車国道、国道、都道府県道、市町村道における道路維持の施工実績かつ道路除雪の施工実績。(※道路維持と道路除雪は同一工事・作業でなくとも良い。)なお、上記に示す道路維持の施工実績とは、舗装補修工、道路清掃工、道路除草工、道路巡回工、応急処置工のいずれかを含む工事の施工実績とする。(※区画線工事、塗装工事、標識工事等の専門工事は除く。)
② 当該施工実績が適切なものであること。適切なものとは、過失による粗雑工事に起因した指名停止、契約違反に起因した指名停止を受けていないなど、不正又は不誠実な行為がなされたものではないこと。また、当該施工実績が大臣官房官庁営繕部、各地方整備局、北海道開発局及び内閣府沖縄総合事務局開発建設部の発注した工事(いずれも港湾空港関係及び農林水産関係を除く。以下「大臣官房官庁営繕部、各地方整備局、北海道開発局及び内閣府沖縄総合事務局開発建設部発注工事」という。)である場合は、工事成績評定点が 65 点未満のものではないこと。ただし、競争参加資格確認資料(以下「確認資料」という。)の提出期限の日までに工事成績評定点の通知がされていない工事の施工実績を提出する場合は、上記② 「当該施工実績が適切なものであること。」を満たすとともに工事事故による指名停止を受けていない工事の施工実績に限り参加資格を認める。
③ 経常建設共同企業体(甲型)にあっては、構成員のうちいずれか1社が、上記①から ② までの要件を満たしていること。
・次に掲げる基準を満たす主任技術者、監理技術者又は特例監理技術者を本工事に配置できること。専任の要否は関係法令による。
① 土木施工管理技士又はこれと同等以上の資格を有する者であること。
② 平成21年4月1日以降に、元請けとして完成・引渡しが完了(令和7年3月31日完成・引渡し完了見込み含む。)した、下記(ア)及び(イ)の要件を満たす工事の施工経験を有する者であること。甲型又は乙型の共同企業体構成員の技術者として従事した施工経験については、共同企業体構成成員が以下のいずれかに該当するものに限る。・甲型共同企業体については、構成員の出資比率が20%以上であること。・乙型共同企業体については、構成員が施工を行った分担工事のものであること。ただし、専任補助者を配置する場合、主任技術者又は監理技術者の下記(ア)の施工経験は、(ウ)に掲げる施工経験(以下、代要件という。)に代えることができる。
(ア) 高速自動車国道、国道、都道府県道、市町村道における道路維持の施工経験かつ道路除雪の施工経験。(※道路維持と道路除雪は同一工事・作業でなくとも良い。)なお、上記に示す道路維持の施工経験とは、舗装補修工、道路清掃工、道路除草工、道路巡回工、応急処置工のいずれかを含む工事の施工経験とする。(※区画線工事、塗装工事、標識工事等の専門工事は除く。)
(イ) 当該施工経験が適切なものであること。適切なものとは、過失による粗雑工事に起因した指名停止、契約違反に起因した指名停止を受けていないなど、不正又は不誠実な行為がなされたものではないこと。また、当該施工経験が大臣官房官庁営繕部、各地方整備局、北海道開発局及び内閣府沖縄総合事務局開発建設部発注工事である場合は、工事成績評定点が 65 点未満のものではないこと。ただし、確認資料の提出期限の日までに工事成績評定点の通知がされていない工事の施工経験を提出する場合は、上記(1)「当該施工経験が適切なものであること。」を満たすとともに工事事故による指名停止を受けていない工事の施工経験に限り参加資格を認める。
(ウ) 専任補助者を配置する場合の(ア)に代わる施工経験(代要件)
専任補助者を配置する場合の、主任技術者又は監理技術者が満たさなければならない上記(ア)に代わる施工経験(代要件)は、工事種別が上記 2.(2)に示す「維持修繕工事」とする。
③ 監理技術者又は特例監理技術者にあっては、監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証(監理技術者講習修了履歴)を有する者であること。
④ 主任技術者の資格については、関係法令及び共通仕様書等に加え、登録基幹技能者講習修了証を有する者も要件を満たすものとする。
⑤ 経常建設共同企業体(甲型)にあっては、全ての構成員が、主任技術者、監理技術者又は特例監理技術者を本工事に配置できることとし、うち1人が上記①及び② の要件を満たしていること。また、監理技術者又は特例監理技術者の場合は上記③の要件についても満たしていること。
・競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に、局長から工事請負契約に係る指名停止等の措置要領に基づく指名停止を受けていないこと。
・上記1.に示した工事に係る設計業務等の受託者でないこと。又は当該受託者と資本若しくは人事面において関連がある建設業者でないこと。入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。
・山形県内に本社(本店)があり、かつ、山形河川国道事務所管内に建設業法の許可(当該工事に対する建設業種)に基づく、本社(本店)、支店、又は営業所のいずれかが所在すること。※山形河川国道事務所管内:新庄市、最上町、金山町、真室川町、鮭川村、戸沢村、大蔵村、舟形町、村山市、東根市、尾花沢市、大石田町、寒河江市、西川町、大江町、朝日町、河北町、山形市、天童市、上山市、山辺町、中山町、米沢市、川西町、高畠町、南陽市、長井市、白鷹町、飯豊町、小国町
・経常建設共同企業体(甲型)にあっては、全ての構成員が、(1)、(6)及び(9)の要件を満たしていること。
・東北地方整備局(港湾空港関係を除く。)における令和2年度から令和5年度までに完成・引渡しが完了した維持修繕工事について、次の要件を満たしていること。
1 当該工事種別の工事における工事成績評定点の平均点が 65 点未満でないこと。なお、実績がない場合については、工事成績評定点を要件としない。
② 経常建設共同企業体(甲型)にあっては、当該工事種別の工事における当該経常建設共同企業体(甲型)の工事成績評定点の平均点が 65点未満でないこと。当該経常建設共同企業体(甲型)としての実績がない場合は、当該工事種別の工事における実績がある全ての構成員について、工事成績評定点の平均点が 65点未満でないこと。なお、当該経常建設共同企業体(甲型)としての実績がなく、かつ構成員の全てが実績を有しない場合については、工事成績評定点を要件としない。
・警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する建設業者又はこれに準ずる者として、国土交通省発注工事等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。
・施工計画(技術的所見)が適切であること。

参加資格条件:全省庁統一資格等級 / A

納期
会員限定情報です
数量
会員限定情報です
履行期間
会員限定情報です
履行場所
会員限定情報です
予算
会員限定情報です
契約担当官
分任支出負担行為担当官 望月貴文
最低制限価格
会員限定情報です

申込書

提出組織
会員限定情報です
提出住所
会員限定情報です
連絡先
会員限定情報です
提出方法
会員限定情報です

入札書

提出組織
会員限定情報です
提出住所
会員限定情報です
連絡先
会員限定情報です
入札説明書交付場所
会員限定情報です
公告問合せ先
会員限定情報です
入札説明書交付方法
会員限定情報です
入札書提出方法
会員限定情報です

添付書類

会員限定情報です

発注機関データ

東北地方整備局 福島河川国道事務所
福島県
総合工事業
会員限定情報です
入札締切
入札開始
開札
会員限定情報です
公示
説明会
会員限定情報です

過去の類似案件

会員限定の情報を見るなら会員登録 会員登録済みの方はこちらからログイン

    受付中の類似案件

    訂正公告履歴

    閉じる

    調達件数

    閉じる
    1. 受付中
    2. 登録
    3. 落札
    No. 案件名 公示日
    該当する案件情報はありません。
    もっと見る
    No. 案件名 公示日
    該当する案件情報はありません。
    もっと見る
    No. 案件名 公示日
    該当する案件情報はありません。
    もっと見る

    調達傾向

    閉じる
    1. 物品・役務等種別
    2. 品目分類
    1. 物品
    2. 役務
    3. 工事
    4. コンサル
    1. 農水産品及び加工食品
    2. 化学工業の生産品
    3. 医療品及び医療用品
    4. 石、セメント他これらに類する材料の製品、陶磁器製品、ガラス及びその製品

    落札件数

    閉じる
    1. 2025年度
    2. 2024年度
    No. 案件名 落札企業名 落札金額
    該当する案件情報はありません。
    もっと見る
    No. 案件名 落札企業名 落札金額
    該当する案件情報はありません。
    もっと見る

    落札者傾向

    閉じる
    1. 2025年度
    2. 2024年度
    全体の落札額
    平均落札額
    落札率
    No. 落札企業名 落札数 落札累計金額
    該当する情報はありません。
    もっと見る
    No. 落札企業名 落札数 落札累計金額
    該当する情報はありません。
    もっと見る